シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
ヘアケアで重要なのはシャンプー剤!
基本的にシャンプー剤の種類は頭皮の状態で考えていきます。
続いて、毛髪の状態やデザインです。
それだけシャンプー剤はヘアケアにとって重要なのですが
トリートメントはどうなのでしょう・・・?
以前僕はシャンプー剤しか作っていませんでした。
実際に作ったトリートメントは3種類。
当時からそれだけ、優れたトリートメントが世の中に存在していました。
では、僕の中でトリートメントは不要か?
・・・と言いますと、必要であると思います。
では、トリートメントは髪に対して何をするのでしょうか?
ズバリ、その日1日の髪の質感を維持するのがトリートメントの役割かと思います。
トリートメントに期待するのは毛髪の修復や髪質改善です。
しかし、様ざまなトリートメントを試したきた結論として、傷んだ髪を使うたびに修復することはありませんでした。
これはあくまでも肌感覚ですのでイヤ!治っていきますって感じる方もいるかも知れません。
しかし、1ヶ月前の僕の髪はダメージが進行し、プロフェッショナルが使うトリートメントでも回復の兆候はありませんでした。
しかし、つけるのとつけないのとでは1日の質感・・・
手触り、ツヤ、まとまり感などはシャンプーのみの時と比べると大きく違っていました。
ですので、トリートメントは必要であると僕は思っています。
中には不要なくらい髪質が健康な方もいると思います。
そういう方はシャプーのみでOKですね!
しかし、ほとんどの方はヘアカラー、パーマをされているので、どんなに優れたシャプー剤を使おうが多少なりともトリートメントをした方が良いかと思います。
では、このトリートメントの見分け方は?
僕は単純に使ってみていい感じのものであればどんなものでも構わないと思います。
以前、市販品のいち髪シリーズのトリートメントを使った時がありましたが、結構いい感んじでした。
まあ、美容室専売品の方がさらにいいのですが、それも使ってみて感じることです。
まずは、自身に合ったシャンプー剤を選び、その上で相性のいいトリートメントを探す。
こういう順番で別に同じシリーズのトリートメントを使わなくても全然いいと思います。
逆に、拘っている方ほどシャンプーとトリートメントは別ブランドなのかも知れません。
そうそう、トリートメントに「シリコーン」が配合されているのが気になる方。
今のヘアケアに使用する「シリコーン」はほとんどシャンプーで流れ落ちますのでご心配無用です。
裏面の表示成分にジメチコン、シクロメチコン、アモジメチコン、シクロペンタシロキサン、フェニルトリメチコン、ジメチコノール等って書いてあったらシリコーンです。
〈お知らせとお願い〉
□▷2016年のSSAカリキュラム>>>SSA HP
□▷僕の会社>>>株式会社アイザ
□▷本ブログ内容に関するご質問、お問い合わせ>>>Facebook messag