
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
最近吹き出物やニキビ相談が多いので回答させていただいた内容をもとに記事を書かせていただこうかと思います。
まず、にきびは毛穴で起こる炎症です。
その炎症の段階は幾つかありますが、基本的に毛穴の「皮脂」と「アクネ菌」が主役!
アクネ菌は通常は肌にとって必要な菌類ですが、皮脂(脂)が主食です。
この脂が毛穴に溜まっていったり、分泌が増えると好物が増えるのでそれに比例してアクネ菌も増えていくとされています。
必要以上に菌が増えれば当然、肌に対して刺激を与えてしまいますので結果肌の防衛機能が働き炎症が起きていきます。
では皮脂が毛穴につまらないようにするためには?
皮脂が過剰分泌されないようにするには?
この二つを抑えておけば吹き出物やニキビはできにくくなります。
まず、毛穴のお掃除!
これは、洗顔をしっかり行うのがオススメです。
しかし、実は洗顔が上手じゃないと毛穴に余分な汚れや皮脂、最悪は洗顔料が残ってしまうこと。
そうならないためにはいくつかの洗顔用の化粧品やツールがあります。
>>>以前ブログで書いたものを参考にしてください!
それ以外は、アンビエンスプロフェッショナルのFacebookのフォローページをごらんください。
続いて、アクネ菌がどうしても気になってしまう方は除菌ですね!
これも、人体や肌に無害でありながら、ノロや黄色ブドウ球菌、当然アクネ菌も15秒以内で完全に滅菌してくれる除菌スプレーがあります。
これも、アンビエンスプロフェッショナルに並んでいます。
そして、つづいては皮脂の過剰分泌の原因です。
例えばチョコレートをたくさん食べた数日後にニキビが・・・ってことの経験や人から聞いたことはありませんでしょうか?
これには実はちゃんとした理由があります。
多分、こ人差はありますが・・・。
ここで、皮脂の分泌をコントロールしてくれるビタミンのお話になります。
このビタミンはビタミンB2!
ビタミンB2は、 レバー、うなぎ、納豆、玉子等に多く含まれ、有害な過酸化脂質を分解してくれたり、脂質の代謝に関係するので、脂質の摂取が多いほどビタミンB2はたくさん必要になります。
では、さらにカラダの中を覗いてみると、この皮脂の過剰分泌の影響は実は「糖質」の過剰摂取につながってきます。
先ほどのチョコレートの食べ過ぎでニキビができた。
あれは実は糖質が原因だったんです。
個人差はこのビタミンB2を多く持っている人と少ない人の差だったんです。
また、糖質をエネルギーに変える時にもビタミンB群が活躍してくれますので、糖質過多の過多はビタミンB群が減っている可能性があります。
ビタミンB群が減って糖質代謝が悪くなり太りがち・・・、体調不良という方もいるでしょうし、B2も少なくニキビや吹き出物って場合もあるでしょうし、さらにB6も減っていたら、B6はアミノ酸自体に働き掛け、肌トラブルの回復をサポートしつつ、皮膚の抵抗力を強める働きがありますので、肌荒れの改善が遅い・・・ってことも考えられます。
ですので、ニキビや吹き出物にお困りでしたら、今回ご紹介した内容の処置をしていただければ良い方向に向きやすくなると思います。
【追伸】
アンビエンスプロは会員制の理美容室やエステサロン様専用のショッピングモールです。
ご登録がお済みでない方はどうぞ〜!>>>Ambiance-Professional
〈お知らせとお願い〉
□▷2016年のSSAカリキュラム>>>SSA HP
□▷シャンソム>>>シャンプーソムリエアカデミー
□▷僕の会社>>>株式会社アイザ
□▷本ブログ内容に関するご質問、お問い合わせ>>>Facebook messag