
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
2017年のSSAの教育カリキュラム、フォロー体制が進化します。
その中で新設された特殊コースが・・・
Perm
質の高いサロンスタイルを実現するために必要なロジックと、講師によるモデルデモンストレーションで学ぶ、パーマに特化したコース。
有本講師コース、田中講師コース、武田講師コースの3コースが各所で行われます。
Color
エイジング世代が増え続けるサロン顧客に対する新しいグレイカラーの考え方と
白髪予防、髪痩せ対策に関する最新情報を学ぶ、スペシャルカラーコース
CUT
サロンスタイルを分析しカットの基本であるグラデーデョンとレイヤーに落とし込み
ヘアースタイル作りの幅を広げるマイスターコース。
中島講師コース、村井講師コースが各所で行われます。
Matching
バランスの良いヘアスタイルを作るにあたっての人という素材を知り、コントロール出来る様になる事。
顔分析と似合わせ方、バランスコントロール。
パーマ、ヘアカラー、ストレートでの印象と似合わせ方。
イメージを膨らませるコース。
そして、総合的な基礎知識を高めたいと言う方は、SSA NEO Basicの6回コースで徹底的に基礎力を高めても良いかと思います。
SSAネオベーシックコースはスタイリストクラスを対象にヘアケア、スカルプケア、カラー、パーマの化学的基本知識を学び、薬剤コントロールを化学的視点から施術に活用することにより、安全でトラブルなく、顧客に求められるヘアデザインを創る技術を習得するコースです。
SSA NEO Basic
そして、今日伝えたいコト!
もしも受講するコースで悩んでいるのでしたら、SSAメンバーに是非ご相談ください。
どのコースも受講するコトで得るものはたくさんあるかと思いますが、個人のスキルに合わせてどのコースがあっているか、アナタにあったコースのアドバイスをさせて頂いております。
特に2016年の各エリアで講師を務めたSSAメンバーにご相談いただければ、コース内容を知っている講師陣がアドバイスしてくれるので無駄がないかと思います。
また、オプショナルを3つ以上受講する方はどうやら特典があるようですので、担当講師達に直接ご相談ください!
どの講師にご相談頂いても、あなたの立場にたったアドバイスをしてくれます。
いよいよ各コースの定員もあと僅かになって来ましたので、年末の忙しい時期ではありますが、継続は力なり!
2017年の自己成長のための切符を手にして、最後のラストスパートに弾みをつけてもいいのではないでしょうか?
また、SSA NEO BasicのRound-6のHAIR CAREをより深く専門的に学びたい方は・・・