
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
新しいことにチャレンジする時うまくいく人、うまくいかない人がいます。
この違いは準備の程度によるのが大きいかと思います。
しかし・・・
準備万端なのに上手くいかなかった時はどうでしょう?
やっぱりダメか・・・って、落ち込んで動けなくなる人。
そんな人いませんか?
でも、その新しく手がけた事を成功させたければ、初めてそれを思いついてワクワクした時の成功のイメージを現実のものにしたければ、落ち込む事は不要です。
では、どうして上手くいかなかったのでしょう?
答えは簡単。
もともと、成功するまでには失敗がほとんどなので、上手くいかない事が普通なんです。
上手くいかないのが普通って、成功できないんじゃ無いの?
そう思うかもしれませんが、本来なんでもアイディアが上手くいったり、簡単に思い描いた成功のイメージが手に入るほど世の中は甘く無いですよね。
何故なら、対象者は生き方も、性格も、年齢も、家族構成も、収入も、心の悩みも、体の悩みも様々な方々。
つまり、価値観が違う人が世の中を形成し、そこでビジネスが展開されています。
毎日毎日色々なえ〜!!って思えるNEWSがその象徴では無いではないでしょうか?
だから、初めから思うようにいかないのが自然なんです。
たって、色々な思考を持った人が相手ですから。
パソコンのように同じボタンを押せば全てが同じ反応を示すコトは無いですからね〜。
ですので、始めからすぐに上手くいかない、当てにしていた人がダメだった・・・。
たったそれだけで、ワクワクする未来を諦めようとする。
これが、成功者と成功できない人の唯一の違いかと思います。
思い描いたワクワクするビジョンを手に入れられる人、られない人の唯一の違いかもしれません。
ですので、上手くいかなくても当たり前の事として凹まな事です。
空気を吸って凹む人はいません。
太陽が上がって朝を迎える事に凹む人はいません。
それと一緒で、世の中の殆どが思うようにいかないのが当たりまえで、自然な現象なんです。
そして、心からそうなりたいと思っているのであれば考えますよね〜
上手くいかないからそ
・・・知恵が出てくる。
・・・思いがけないアイディアが浮かぶ。
・・・普段なら繋がれない人と繋がってしまう。
上手くいかないから・・・
・・・勉強する。
・・・練習する。
ってことが、ビジネスの楽しいところじゃないでしょうか?
そして、その凹みを予め回避したい人は実は『マーケティング』を勉強する事ですね。
突然マーケティングの話題になりますが、マーケティングってこの凹みを最小限に抑えてくれる効果があると僕は思うんです。
マーケティングはモノやコトを伝える技術で、儲かる仕組みを作るコトです。
その中で、的外れな人にモノやコトを伝えてしまうと嫌がられたり、誤解を招きます。
そういったストレスを回避するため・・・できるだけ凹まないために。
そのモノやコトに興味がある人に手を上げてもたっらり、向こうから近づいてきていただくステップを考えるコトです。
まあ、店内にあるPOPが最も身近なツールかもしれませんね。
POPの内容を来店者全ての人を捕まえては話しをし続けたらどうでしょう?
例えば自分がケーキ屋さんの販売員で、自分がこれにかなう美味いチーズケーキは無い!
って思うチーズケーキの話を来店客全員に話しまくっていたら。
きっと、チーズケーキ好きか、ケーキ全般が好きな方なら快く話を聞いてくれて、購入してくれる方も何名かいると思います。
ここでも、話を聞いてくれても購入に至らないお客さんが続出したら凹みますね〜。
また、話自体を聞きたくないお客さんも当然います。
実際にビジネスをやっていたらそんなお客さんが殆どではないですか?
au、softbank、DoCoMoを代表とする携帯電話会社だってそうですよね〜
あれだけCMをしたって、一社にお客さんが集中することはありません。
つまり、2/3のお客さんは他社に流れていってしまいます。
10名に話して6名がスルーしたらめちゃ凹みますよね〜。
だから、携帯会社もCMでマーケティングを仕掛けているわけです。
ですので、チーズケーキの説明する労力を極力少なくして、購入意識の高いお客さんに対して説明をしたらどうでしょう?
これが、マーケティングを上手に使って、断る人と興味のある人を分別してなるべく凹まないようにする方法なんです。
何事も思うようにいかないのが世の中!
自分がいいと思うことがみんないいと思うとは限らない!
殆どの人は自分の関心ごとに興味が無い!
興味がある人に手を上げてもらう仕組みを常に考えておく!
こういうコトを考えられて継続できたら、多分自分が思い描くワクワクする成功が随分と近づいてきてくれるのでは無いでしょうか?
そして、マケティングが上手く機能するには『継続的な人間関係の繋がり強化』を常に行っておくコトも大切なんですね。