
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
最近のヘアケア市場はかなり賑わっていますよね~。
それだけヘアケア製品があると選ぶ側としてはちょと大変になってきているかと思います。
じゃあ、美容室で・・・
ん~ちょと高いかな?
そんな時に何を選ぶべきか!?
僕的にその選ぶ基準を色々と模索してきました。
成分なども気にしつつ最終的にはサンプルサイズを購入して使ったりと検証をし続けてきました。
まあまあいいかな~っていうのもありました。
そして、一つの結論が出だのですが、g単価が4円以下のタイプは香りで選びましょうってことです。
例えば・・・
550ml ¥1789(g単価/¥3.25)
550ml ¥1480(g単価/¥2.69)
430ml ¥ 798(g単価/¥1.85)
こういうものは香りで選ぶのが適当かな~って思います。
なぜなら、使い続けるとどれも同じような状態に髪がなっていくからです。
その理由がこれだけの低コストにシャンプーを仕上げる場合まずメイン処方は、低コストシャンプーの定番パターンが使われています。
そして、それぞれの個性を出すために植物エキスなどをちょいと配合します。
これで、様々なトリートメント成分が配合されているというコマーシャルできるようになります。
そして、期待できるかどうかの微量の毛髪修正成分を配合。
すると、どれもが薄いために1回、2回はなんとなく個性が感じられるかもしれませんが、使い続けると同じ方向へどれもが進んでいきます。
ですので、シャンプーを購入する場合はまずは携帯でもいいので電卓を用意してg単価を出してみてください。
出し方は、価格を容量で割ります。
そしてこれらのシャンプーで迷ったら好きな香りで選ぶ。
これが僕なりの低価格シャンプー剤の選び方の一つです。
価格はそれらの有効性をダイレクトに表していますので、一度試してみてはどうでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日1日がアナタにとって人生で最高の1日でありますように!