シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
美容室にはどれくらいの数のシャンプーが置いてあるでしょうか?
3種類くらいのお店もあれば、7~8種類くらいのシャンプーを置いてあるお店もあるかともいます。
僕はシャンプーの販売もしていますので、時折シャンプー解析の依頼を受ける時があります。
それが、美容室のシャンプーのバランスです。
以前は、お店にお伺いすると突然、うちのシャンプーのバランスみてください!
なんて、その場で解析をさせていただくこともありました。
今は、シャンプーの成分表と容量と店頭価格を教えていただいて解析に入っています。
そういう解析をさせていただいていると殆どのお店のシャンプーって偏っている傾向になることがわかります。
例えは、頭皮クレンジングに向いているシャンプー剤が殆どであったり、ダメージケア系に偏っていたり、低刺激系に偏っていたり・・・。
多分、お店の個性なのかと思います。
ただ、僕的にはバランスの良いシャンプーのラインナップが必要かと思います。
それは、様々なタイプのお客さんがお店に来られているからです。
そんな、お客さんに偏ったシャンプーしかないと、お客さんのアフターケアのフォローが不十分になってしまうからです。
例えば、カットしかしないお店みたいなもので、パーマもカラーも対応できない。
アフターケアがそういう事と同じになってしまわないようなラインナップが必要かと思います。
シャンプーを探していくと好き嫌いという面も必ず出てきます。
それは、自分だけが基準だからです。
スタッフさんが多ければ各自が各自にあったシャンプーを探してみる。
それでも、似たり寄ったりの場合はどんなシャンプー剤を揃えておく事がいいのかを勉強してください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日1日がアナタにとって人生で最高の1日でありますように!