
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
SSAの授業参加枠は2016年の募集までは全てなくなりました。
これまで相当数の理美容師の方が受講され、現在もRound中の方も沢山いらっしゃいます。
その気になる来年のSSA情報はマーケティングコンサルタントのまちゃの新書籍
ミラクルPOP読本2 に記載されています。
また、僕の運営する「アンビエンスプロ」 でも理美容師さん限定数で販売させていただきます。
そんなSSAのBasicではRound-1を全拠点メイン講師を担当させていただいた2015年ですが、その延長線上にシャンプーソムリエアカデミーが存在します。
Round-1には毛髪理論なども含まれますが、シャンプーソムリエではシャンプー剤と肌に関してもっと深く学んでいただく内容になっています。
それは、ここが僕が一番得意としている部分ですから。
また、SSAもシャンプーソムリエにも共通するのが「手荒れ」
これは、業界全体の問題として取り組むべき課題だからです。
髪を知り、デザインを知っても対象は人間。
そして、それを行うのも人間。
いくら知識が増えても自身の手がボロボロになってしまったり、お客さんの頭皮が荒れたり、痒くなるのは何かの原因を回避できなかった証拠です。
しかし、ここに目を向けるのはどちらかというと化粧品関係に触れた時や、自身が肌荒れを起こした時。
当然、統計的には絶対数は少なくなります。
つまり、そこに対する理美容師さんの意識は薄くなります。
しかし、水面下ではかなりのニーズがあることを僕は肌で感じています。
なぜなら、毎日最低1件は肌荒れの相談を頂くからです。
1年間で365件以上の相談です。
こんなにも困っている方がいたのか!
というくらい沢山の問い合わせをいただいております。
今手荒れ撲滅プロジェクトを全国でしていますが、このニーズに応える理美容室ってかなり貴重な存在になると思います。
そのため、シャンプーソムリエアカデミーでは1日(5h)程度の肌荒れに関する授業をさせていただいています。
また、そういった方の相談を受ける度に思うのがまともな皮膚科に行っていない・・・(涙)
シャンプーソムリエの授業ではその原因の現状などもお話をするのですが、本当患者さんと真剣に向き合ってくれる皮膚科医って少ないのかな~って思います。
中には診察しても病名も言わずに薬を出す医院もあるそうなのでびっくりします。
いい皮膚科などがあったら本当どんどん紹介したいと思うくらい少ないようです。
僕はSSAやシャンプーソムリエアカデミー、手荒れ撲滅プロジェクトを通して思うことが、こういうところに意識をもっともっと向けて欲しい。
そう思っています。
それは、丁寧な施述に絶対につながったり、お客さんに優しい理美容室が出現すると僕は思うからです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日1日がアナタにとって人生で最高の1日でありますように!