
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
今日は自由が丘で夜間セミナーのため少し早めの現地で時間調整。
最近よく使うカフェですが、この時間はディナー前でお客さんがいなくっていいんです。
さらに、ソフトドリンクを頼んでもおつまみを出してくれます♪
そして、アイスコーヒーを飲みながらブログ更新です。
今日は、昨日書いていない分、ちょいと長いかも(笑)
自分の思い通りの人生を歩んでいるように見える人。
人生楽しんでいるの?かよくわからない人。
他人から見た自分ってどう見られているのでしょうか・・・。
僕の場合は好きなことをやっている様に見える方が多いようです。
まあ、今はなんとなく好きなことをさせていただいているのかな~って思える様になってきました。
でも、こうなりたいって思ったことは正直ないんです。
シャンプーソムリエだってそうですし、恐れおおくもSSAの本校に入門だなんて(汗)
また、シャンプーを自分で作ろうだなんて・・・ナイナイ!
全国に足を運ぶ・・・ナイナイ!
ブログを毎日書く・・・ナイナイ!
セミナーの講師をする・・・ナイナイ!
まったく考えていませんでした~
ただ・・・
人と違ったことができたらな~。
もっと豊かな生活がしたいな~。
色々経験してみたいな~。
そんなことはぼんやりと思ってはいました。
そして、都度それを口に出していたな~って思います。
その時は周りはまた始まった~なんて言っていますが僕は本気で言っていました。
目の前にその光景が鮮明に浮かんでくるんですから!!
でも、口には出していましたが、自分の将来は全然見えていませんでした。
ただ、これはいいと思ったことや、これって面白いってことをず~っとやり続けてきましたね~。
なんか、与えられたおもちゃに夢中になっている子供の様な感じです。
そう、自分が口にしたことに対して誰かがこれきっといいんじゃないって思えるおもちゃを僕に与えてくれたんです。
そのおもちゃで夢中で遊んでいるうちに今の自分が育ってきたんだと思います。
当然、そのおもちゃで遊ぶ事を生きる糧にするには、体にも精神的にも負荷がかかったのは当然です。
本当のおもちゃではないですからね~。
具体的には与えられた仕事の中で僕なりの楽しみ方を見つけ出していたんです。
だって、つまらない事大嫌いですから~!
世の中に将来のビジョンを明確に持って今がある方ってどれくらいいるのでしょうか?
僕はその真逆の人間ですのですごいな~って思います。
僕の様な将来のビジョンがない人は、目の前に楽しめるおもちゃに集中すると何かしら見えてくるんじゃないでしょうか?
そして、その時感じたことを口に出してみる。
さらに、それを継続してみる。
するとある程度の自分の人生をかける何かが見つかりそうな気がします。
自分の考えを口に出す人の中には口だけっていう人もいますが、僕はそれだけは恥ずかしくってできませんでした。
一度口に出したらそこから何かを形にしないとカッコ悪いか、妄想男って言われそうですから(笑)
でも、口に出したことに対して継続していると不思議と必要な人が現れたり、時が来ると思いますがどうでしょうか?
こういったブログもその口に出すツールにもなりますよね。
自分の考えや思いをここに綴る。
なんか、こういうのが運を引き寄せる気もしないでもないですね~。
僕はラッキーな人生を歩んでいるな~って思うのですが、決してくじ運が強いわけでもないので、自分自身の行動や発信する言葉が運の代わりに僕にハッピーを運んで来てくれていると思います。
そう、このブログからどれだけ僕の人生が変わったか!?
今ブログやSNSがマストと言われていますが、当然ビジネスにとっては有効なツールであることは間違いないと僕自身実感もしています。
でも、それ以上に運に自信のない人のために、ハッピーを運んで来てくれるツールだと思うんです。
だから、ブログで書く内容も自分自身の思いをちゃんと書く。
惰性でただ記事数を稼ぐだけの記事は運が逃げていく・・・と思うんです。
惰性で書く記事は気持ちも伝わらないし、この人なんでこんな記事書いているの?
って、その人のことがよくわからなくなってきますし、あ~記事を書くのに追われて書いた記事だな~って伝わってしまうと思うんです。
少なからず、僕自身は人のブログを読ませていただくとそう感じてしまう記事もあります。
3000記事も書いているとシャンプーの成分のように、人の記事を読むとなんとなくそういうのが見えてしまうんです。
せっかく時間を使って記事を書くのであれば、心を込めて書くことが大切なような気がします。
誰かに届けたいって・・・。
僕のブログのはじめの書き出しには
「あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。」
って書いてあるのも、読まれた方に得るものがあるようにと思いを込めて書くための自分自身への心構えでもあるんです。
だから、毎記事真剣ですし、途中でボツにした記事も沢山あります。
昨日なんて途中まで記事を書いたのにこれは伝えても・・・って思って結局記事をあげませんでした。
だって、心が入らなかったから。
心が入ると自ずと誤字が出てきます。
(今回の記事も突っ込まれる前に何度か誤字を修正しています)
僕が思うに惰性で記事を書く時間があるならば、人のブログを読む時間にあててその人の書き方とか、思いの伝え方などを感じるのがいいと思います。
そしてそういう記事を読んでいるとふっと自分の中に伝えたい事が舞い降りてくると思うんです。
記事数にこだわりすぎると逆効果もあるんじゃないかな~って最近思います。