
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・ と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
沢山あるシャンプー剤の中でその人に合ったものをどこまで選択することができるのか?
理美容師である以上当たり前にできないければいけない・・・。
僕はそう思います。
当たり前にできるカット
当たり前にできるパーマ
当たり前にできるカラー
当たり前・・・
理美容室に来店するお客さんはそう思っています。
しかし、実情はそれらに各お店ごと「差」がありますね。
ただし、シャンプー選びだけはそれほど差がないように思えます。
差がないということは判断基準が確立されていないことが挙げられます。
そう、今まではシャンプーの見方があまり業界内で伝えられていなかったためですね。
特に裏面の全成分表示を必ず見る理美容師さんってどれくらいいるのでしょう?
僕は理美容師さんであれば全員が見るべきだと思います。
どうしてって・・・?
しれは、大切なお客さんがこれから毎日使うヘアケアだからです!
お客さんの頭皮、頭髪の状況に応じて一番適したシャンプーをお客さんに紹介する。
そのためには、見なければわかりませんから。
また、みても意味がわからない・・・
そう言う方も少なからずいらっしゃいますよね。
その理由は今まで裏面見る習慣がなかったですし
見方を教えてくれるってコトもありませんでしたからね。
僕はシャンプーソムリエアカデミーでまずはその見方を身につけてほしいって考えています。
そこで重要なのがただ単に裏面の成分がわかるのではなくって、その質感や使用感までも予測できるようになってほしいな~って思います。
予測ですのでもちろん外れることもあります。
しかし、経験していくと近からず遠からずでのハズレってことです。
その感覚を身につけるための教材も用意していますし。
こういう実験によって理論と感覚をつなげていくこと。
これは僕が体験してきたシャンプー分析の中で一番の肝でもあります。
ですので、理論は苦手な方でも感覚がフォローしてくれますのでシャンプー選びは楽になってきます。
そして、まだ日本では一人しかいないシャンプーソムリエになって下さい。
そして、今回はその第1期生の募集が始まっています。
知識がついていけるかな~って心配されている方もいますが
多分、ほとんどの方が初めて聞くお話になるかともいますので同じです。
大切なことが裏面を見てイメージができる理論と感覚です。
そして、お客さんの髪と頭皮状態に合ったシャンプーが選択できることです。
5月から全国で開催していきますので
シャンプーソムリエという新しい職業の第1期生になってみてください。
シャプーソムリエアカデミー受講生募集中です。
詳細及び申し込みはこちらから↓↓↓
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日1日がアナタにとって人生で最高の1日でありますように!