
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。
あなたにとって何か得る物があれば・・・
と思って心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。
やめられない、止まらない!!
そこには、理美容師さんの働く環境整備という使命があるから!
先日は、手荒れ撲滅プロジェクトイベントの3回目を長崎県にて行いました。
ちょうど長崎では中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする「長崎ランタンフェスティバル」の真っ最中で町中がランタンだれけで独特の雰囲気を醸し出していました。
そして、長崎県といえば、ソーシャルマーケッターの平松くん(まちゃ)の会社があるところということで、まちゃの仲良し美容師さん30名に集まっていただきました。
そして、今回もアクアサクラム(株)の中田女史に「サクラン」による肌荒れ対策をお話ししていただきました。
理美容師さんはこの時期一番手荒れがひどくなっていきます。
今回も一時期手荒れがひどくって病院に行けば「仕事してはいけません」といわれる経験をされた方も参加されていました。
理美容師さんの一番の商売道具である「手」
この大切な商売道具に対してまだまだ意識が低い・・・それが手荒れを放置している現状に結びついているのではないか?
僕はそう思えてなりません。
もっと、個人レベルではなくって業界全体で考えないと・・・
優れたセンサー機能を守る
だって、手荒れは手の感覚を鈍化します。
手の感覚が鈍化することで、結果いいスタイルを作れなくなっていきます。
手荒れはヘアデザインにも繋がるんです。
でも、そこまで考えている人ってどれくらいの方がいるのでしょうか?
髪に対しての薬剤ばかり進化して
一番大切なわずかな変化も見逃さない究極のセンサーである理美容師さんの手。
これに対するケア法が全然遅れてるのが現状。
よく考えてみればおかしな話でしょう?
100mを10秒以内で走るために靴ばかり進化して、体はボロボロのアスリートみたいなものですから。
だから、これを僕たちは守っていきたいと思います。
やめられない、とまらない!!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日1日がアナタにとって人生で最高の1日でありますように!