おはようございます。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のビジネススタイルが劇的に変わったのは正にこのブログのおかげ
・・・と言っても過言ではありません。
もともと文章を書くことは嫌いではなかったのですが
書き続けるってことはかなりハードルが高いと思っていました。
僕には無理!絶対無理!!
そう思っていました。
ただ、ビジネスをしていく上で・・・
特にこの時代・・・
やっていかないとな~って思い
気合を入れて書き始めました。
ただ、いきなり書き始めるのは持たないと思いましたので
どうしたもんかと考えました。
今日はその方法&おすすめをご紹介させていただきます。
参考になれば嬉しいです。
まずは、経験上ブログは毎日更新することは色々な面でオススメです。
例えば、ブログファンが毎日数名づつ増えてくれます。
その反応がフェイスブックへの友達申請の数でわかります。
または、友達になっていない方の「いいね」の数でわかってきます。
さらに、紹介していただくケースも増えてきます。
僕をお知り合いの方にご紹介いただく方の中には
「関川さんのブログ読んだら」という勧め方をしてくださる方が非常に多いです。
これは、ブログを書き始めた当初から決めていたことが功を奏しているともうのですが
ブログでは必ず読者の方にためになる情報を書く!
例えば、どこどこに遊びに行った話を書くにしても
情報誌のような「落ち」を必ず入れて書くことで
その場所の僕の視点での魅力をご紹介するんです。
中には、ブログを読んでそこに行ってくれる方もいます。
ですので、そういう方もいるかも知れないという前提で記事を書きます。
あとは、メインターゲットは美容師さんなのですが
美容師さんが読んで参考になる内容を心がけています。
ですので、チョット専門的な記事が多いんです。
そして、それに伴って
美容室に来ているお客さんにも読ませたい記事。
そういった記事を美容師さんの代わりに書いたりもしています。
僕の記事を美容師さんがシェアすることで
お客さんが読んでくれたらな~っていうイメージで書くことがあるんです。
また、美容室のオーナーさんがスタッスさんに伝えたいな~っていうことなど
誰かのかわりに僕が伝えるっていう場合もあります。
そういうことを日頃からの情報を記憶しておくことで
記事の「ネタ」が沢山出来てきます。
つまりは、ブログを書いて何をしたいのか?
誰の役にたつブログに育てたいのか?
そういうことを書きながらでもいいので考えて書いていくことが
毎日書くコツかともいます。
また、沢山伝えたいことがある場合は
アメブロだったらブログの下書きに保存しておきます。
多分僕の場合2~30の未公開記事があると思いますが
書いている途中で力尽きたものなどもとりあえず保存しておきます。
すると、ネタがない場合や時間がない時にそのストック分を使うこともできます。
あとは最近になってFacebookでのシェアをした場合と
しない場合の観覧者数が全然違うことの気づきました。
実際に僕のブログの愛読者の方に聞いてみると
ブログの読者登録はしているものの
Facebookシェア以外はスルーしてしまいますとのこと。
ですので、ブログ読者数を増やすよりも
Facebookでのシェアが今はマストなんだと思います。
ですので、せっかく楽しい記事を書いても読んでくれる方が
Facebookでシェアしないと非常に減る可能性があるのでもったいないですね。
あとは、ブログでは100%の情報を書かないってことですかね。
僕も50%位の情報で止めています。
時折、もう少し詳しく書いて~なんてコメントもいただきますが
公開記事なので全部は難しいとお答えしています。
僕の場合はセミナーネタやSSAで学んだ
パーマ、ヘアカラー、毛髪理論などSSA流の様々な貴重な情報があるので
それを外して記事を書いています。
そのジャンルについて書くのは
考え方や授業風景、僕自身が昔学んだ事などですね。
あとは、シャンプーソムリエなので
シャンプーの評論も期待している方も少なくないと思いますが
僕が書くのはこれいいかも!
と思えたシャンプーのみ名前を出しますが
それ以外はぼんやり書いています。
これからブログを書く上ではそういうルールも必要かな~と思います。
こういうこともたまに聞かれたり
お店での勉強会を・・・なんて言われますが
僕はやってみてこうだったっていうお話しかできません。
基本SNS音痴なもんでね~
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日1日がアナタにとって人生で最高の1日でありますように!