
こんにちは。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
先日はSSA初上陸の北海道札幌にてSSA Basic Round-5が行われました。
SSA BasicのRound-5のカリキュラムは
4Roundで学んだ座学を実際に使ってのモデルデモ。
理論と技術が一致する大切な授業です。
どうしても理論ばかり詳しくなると
ある意味、わかった つ・も・り
になる事が多々あります。
そのつもりを確認する授業です。
開場前に各講師陣がカウンセリングや仕込みを朝早くから行っています。
また、よくある美容メーカー商品のセミナーで
こんな髪質のモデルを用意しましたので
この髪にパーマがかかったら凄い商品でしょ~
っていう、セミナーでは無く
SSAサロンでのリアルを表現します。
つまり、髪質やモデルさんの個性に合わないメニューは行わない。
逆に、その髪質やイメージに合ったヘアデザインを施す内容です。
授業が始まると、先ずは講師陣のモデルさんのカウンセリングをシェアしていきます。
モデルさんの雰囲気、顔、髪質等のカウンセリングをどうデザインに落とし込んで行くのか?
そのために必要な技術は?
その時に使う薬剤はどんなものをどのような目的でどのタイミングで使用するのか?
そういった、設計図を何故?を含めて解説して行きます。
ヘアデザインを作る上で一番大切なところで
講師陣は全てのデザインをここで宣言します!
◯◯だからこんなヘアデザインにしますって。
まあ、SSA Basicの理論で何処まで思った通りのカールの大きさや重なり
色味や明度、質感等を表現出来るのかが楽しみになる一時です。
北海道のSSAメンバーにBasicで学んだ先にはこれだけのお客さんの笑顔が待っていると言う事を
ビジュアルでリアルにお見せするために全国から講師陣が集い4名のモデルさんを仕上げてくれました。
今までまともにパーマがかかった事の無いお客さん
ストレートで伸びた事が無いお客さん
カラーがむらになってどうしたら良いか分からなくなってしまったお客さん
髪がはねて・・・
まとまらなくて・・・
ぱさついて・・・
細くなって・・・
そんな様々なお客さんの悩みを解消し
そうならない様な施術を毎回してあげる。
そういった内容がSSA Basicの理論ですが
その理論の結果を十二分に北海道で表現させて頂きました。
そして、道産子魂に自分たちが学んでいる難しい理論の先に
お客さんの笑顔が待っていることを強く焼き付けたFilal Roundでした。
ここに集った二十数名の札幌SSABasic第一期メンバーがゆくゆくは全道にその知識とともに
純粋に美容を愛し、心から楽しむSSAスピリッツを広げてくれることでしょう。
そして、今回でボクは静岡、東京、京都に次ぐ4拠点目の参加でしたが
ココでも、講師陣、受講生の皆様が心一つにし、感動の涙を流したFinalになりました。
参加者一人一人に、こんなに自分が美容が好きだったんだって気付かせてくれる
有本氏の美容魂を全国に広げていきたいと強く思った一日でした。