おはようございます。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
お店を出す、会社を立ち上げる、就職をする・・・
全ての目的は生きるために必要な対価を得るためでしょう。
その対価で一番明確な基準が「お金」ですよね。
しかし、お金を儲けるということに対して良いイメージを持つ人と
それを毛嫌いする人がいます。
儲けるってどうなんでしょうか?
先ずは、最低限支払うものは支払える儲けは必要です。
税金や水光熱や家賃等。
これを払わないとね~
次に、何かを購入した時の代金。
これも支払わないとね~
しかし、これさえも支払えない人がいるんです。
最低限の社会のルールの一つが支払いですが
それさえも出来ないって働いていないと言う事になるのではないでしょうか?
つまりは、怠け者?
働き者は決して支払いを滞らせる事はありませんよね。
まあ、使い過ぎでってことはあるかも知れませんが
普通にまじめに暮らしていれば問題はないでしょうね。
ということは支払いが出来ない程の人は
怠け者で、金遣いが荒い・・・って人もいるかも知れません。
こういう歪みが、世の中のお金の流れを狂わせて
働き者からもっともっとお金を回収しようとする社会の仕組みが構築されて行くのではないでしょうか?
毎年あがる様々な税金・・・
毎年ビックリします。
え~去年ってこんなに払っていなかったのに・・・
社会の歪みを産む無駄なお金を使うお国をお任せした偉い方々
払うべきお金を払わない怠け者
そのために働き者は一番損をしている。
でも、働き者はそれを打ち砕くだけの仕事の楽しみ方を知っていますよね!
だから、働き者はやっぱり儲けなくちゃいけないとボクは思うんです。
儲けて、払うものをちゃんと払って
世の中のお金の回りを良くする。
お金の回りが良くなれば
誰かも儲かって払うものを払ってくれる。
働けない人を雇用してあげられる。
雇用が生まれれば支払うものを支払える人が増えてくる。
経営能力のある方はホント儲けなくちゃいけないんですよね。
後は、儲け方次第で感謝されるか恨まれるかが変わってきますけどね。