
おはようございます。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
美容師さんの中でセミナー等に積極的に参加される方が沢山いると思いますが
ボクはその中には大きく分けると2つのタイプの方がいるように思います。
先ず、一つがセミナーに参加し続ける事で安心感を得る方。
色々な意味があると思いますが、例えば今の時流の確認が出来て安心されるとか、その場に顔を出せて馴染みの人との交流が出来て安心される等があるでしょうか?
また、もう一つが何かの問題を解決するために情報等を得ようと参加される方。
例えば、何をやってもパーマがかからないお客さんにパーマをかけるための情報を得たいと思って参加される方等・・・。
そして、そのなかで、何かの問題を解決するために参加される方のために今回は勉強した事を忘れないようにするコツをお伝えしようと思います。
これは、ボク流という事ではなく、キチンとした記憶の法則です。
その法則とは、復習のタイミングです。
この復習のリズムを整える事で格段に記憶が深まります。
例えば、先日学んだ事を翌実にやる方と
学んで来たその日に先ずは復習に入る方
この2者では既に80%の記憶の差が出ていると言われています。
せっかく高いお金を払って、貴重な時間を費やして勉強した事がたった24hで随分と消去されてしまっています。
これは非常にもったい無い事ですね。
そこで、次の様な記憶の刷り込みをすると良いそうです。
先ずは、学んだ直後や当日
そして、翌日
さらに1週間後
そして4週間後
このリズムで復習を計画的に重ねることで長期的に忘れない記憶が出来るそうです。
確かに、当日に復習した事はかなり記憶出来ると経験上も感じていました。
また、記憶を助けるには色やビジュアル等も加えて自分なりの記憶の仕方も工夫されると良いかと思います。
ボク等は、学んだ事はMacのKeynoteで画像や絵を描いて、それに必要な言葉も記入し資料としてまとめてしまいます。
すると、次の復習の時には全体像も思い出せますし、それに関連づける必要な情報も付け足す事が出来るからです。
ただ、PCに慣れていない方は、ノートにまとめる事になりますが、そこでも色やビジュアル等も加えてまとめると記憶し易くなると思います。
ボクは、今では知っている所が多い授業の時はKeynoteで重要な所を作りながら授業を聴いていますが、殆ど知識が無い授業を受ける場合は「マインドマップ」でメモを取っています。
5年前にマインドマップの公式セミナーを受けてからはその方が覚えも早くなり、頭の中で物事をまとめる時間も短くなりましたので、凄く役立っています。
さらに、そのまとめたものを数回人に説明してみるとさらに理解度も深まりますし、いつでも記憶の引き出しから必要な時に引き出せるようになってくるのではないかと思います。
また、そのリズムできちんと復習し続ける事でキット他の人から一歩先にリード出来るのではと思います。
そして、その復習によって理解出来ていない問題点も直ぐに見つける事が出来ますので、勉強の仕方もキット効率的になるんじゃないでしょうか?
せっかく学んだものですから、より多くの情報を記憶から消去される前に自分のモノにしましょうね!