おはようございます。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
先日「海に入ると何故髪が痛むの?」 について、沢山のコメントや直接のメッセージ、イイネ頂きありがとうございました。
また、仮説に対しての正解も教えて頂き、嬉しかったです!
そして、その仮説の中で「髪のギシギシ感」
これって、なかなか取れない方いませんか?
このギシギシ感は海水中のミネラルが髪に残留して起こる影響が大きいと、成和化成の早坂サンから教えて頂きました。
また、早坂サンと話をすると、やはり何処にも「海水と髪の関係」の情報が見あたら無いそうです。
多分、昨日ボクが書いた記事がネット上では唯一の情報になるかも知れませんね。
そして、髪に残留したミネラル成分を除去するのにはどうしたらいいのでしょう?
頭が柔らかい方でしたら、もうお分かりですよね。
さらに、海によく行く方へ
そして海によく行く季節・・・
そんな方や季節の髪はそういった状況かにある。
つまり、その症状を解決してあげるヘアケアメニューやケア剤をオススメすると、きっと喜ばれるのではないでしょうか?
はい。
じゃあ、どんなメニューやケア剤をお客さんへお勧めするべきでしょうか?
美容メーカーさん、美容ディラーさん、そして美容師さん。
これは、ここ2年くらい凄く勉強されていたり、商品化されていたり、メニュー化していると思います。
・・・伝わってますでしょうか?
ボクが、勉強している楽しみってこういう所にあるんです。
何故?を追求していくと新しい視点が産まれ、それがお客さんに喜びとして還元出来る!
ここでは、答えは書かないつもりですが
(え~書きなよ!せっかくだからさ~って言われそうですが、公の場ではチョット書きにくいです。。。)
まあ、ココまでヒントを書かせて頂いたので、ピントきた方は今年の夏あたりは面白いかも知れませんね。
また、何?って思っている方はもう少し、髪に残留したミネラルを除去する得意なものを調べてみるとキット答えが出てくるかと思います。
そして、最後に海でタンパク流出している髪からは何が減少し、どんな状態になっているのか?
こういうのって凄く楽しいですね~♪
※読者の方で以下に心当たりがある方はご一報頂けたら幸いです。
以前、本ブログをお読み頂き、熊本の有本氏(ボクの師匠)へ、頭皮や髪のご相談を頂いた女性の方。その後の状態はいかがでしょうか?有本氏が気にかけられておられますので、お手数ですが、ご連絡を入れて頂けます事をお願い申し上げます。
【追伸】
貴女様の勇気あるご相談に心から感謝致します。
私たちも貴女様の様な方を救う活動を2014年から「SSA」という美容師さん向けの学校を全国に展開し、積極的に行っていきます。