おはようございます。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
仕事ってなんなんだろう・・・?
今回はそんなテーマで記事を書きたいと思います。
辞書をめくってみると
「何かを作り出す、または成し遂げるための行動。」
と書かれていました。
では、考え事をしているのはどうでしょう?
資料をまとめているのはどうなのでしょう?
ある意味、仕事であり、ある意味自己成長のための勉強でもあります。
ボクの中での仕事観はやはり
「目的を持って、それを成し遂げるために行っている行動」が仕事の様な気がします。
成し遂げる事って、色々と職種や立場で違うかと思いますが
その先に対象者がいるかいないかで仕事とプライベートの違いがあるのではないでしょうか?
経理は経営者への報告業務や、税務署、社員さんへの給料振込、銀行等の対象者が明確にいます。
では、時代的にインターネットで検索し、情報を得る行動は?
問題解決の為にインターネット検索をするのであれば仕事。
(これも永遠とやっていてはいけませんがね。)
しかし、自分の知識を増やすためのネット検索は勉強なので仕事ではありません。
その点、ブログで記事を書いたり、Facebook等でのメッセージの打ち込みは、明らかに対象者がいますので仕事になると思います。
つまりは、仕事としての行動は結果的に
売上げに繋がるか
会社にとってプラスになる
そういった目的がある事ではないでしょうか?
ですので、自分の知識を増やす時間を仕事と思って働いている方は
仕事をしていないということになります。
また、頭の整理もそうです。
これも、明確な目的がある場合は良いのですが
目的が不明確な考え事は仕事では無くなります。
働くと言う字は、人が動くと書きますが
やはり、仕事は頭で考えるだけよりも体(伝える、聴く、触る、運ぶ)を動かす行動が伴うものなのかな~って思います。
そして、対象者に喜んで頂ける。
コレが何よりの仕事の目的ですよね!