■バランスと質
おはようございます。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
ボクは以前は美容師でした。
今は、ドロップアウトしてその業界にしがみついています。
ですので、色んな美容師さんがいる事に気づき易いポジションにいる事も確か。
そんな中、勉強している人の中で大きく3つに分かれていると思います。
一つは、ケミカルに特化した美容師さん。
そして、デザインに特化した美容師さん。
この2極間ではお互いをあまり認めていないような気がします。
ケミカル派の方に対して、デザイン派の方は髪を幾ら良くしてもデザインがかっこわるければお客さんは満足しない。
確かに。
逆にデザイン派の方に対して、ケミカル派の方は、髪壊したら再現性が無くなって、泣くのは結果お客さんなんだ。
確かに。
どちらの言う事も正しいと思います。
では、お客さんとしては・・・?
当然、髪が痛まなくデザインも素敵という両方を求めてくるでしょう。
あっ、中にはその他の希望も有るかと思いますが、ここではデザインとケミカルという2点に限定してお話ししています。
しかし、その統合的勉強をされている方、または教育機関が殆どないんですね。
たぶん、世界的にこのデザイン派とケミカル派の美容師さんのレベルは高いと思います。
ですので、すごくもったいないとボクは思います。
本当に、その部分を深くそしてより正確な情報を提供している所は本当にほんのわずかでしょう。
ボクが知るに、2つの機関でそれに本気で取り組んでいると思います。
そう、ケミカルに関してもより実践的で、良質な教育の場を提供し、デザインに関しても実践的で、非常に良質な教育を展開しています。
ですので、質の高いバランスの取れた美容師さんを育成することに繋がるんですね。
この機関のカリキュラムはきっと未来の日本美容の質を高めてくれることでしょう。
そういうことで、今日はこれからその1つの教育機関の勉強に行って来ます。
あっ、ドロップアウトしたやつが行っていいのか?
そこは、目をつぶって下さい。
奇跡的に入門出来たので、必死についていっています。