■やる事を先延ばししてはいけない
こんにちは。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
こんな人っていませんか?
やらなければいけないことがあるのに、なかなか出来ない。
それが1週間、1ヶ月、半年、1年とドンドンとずれ込んでいく。
結局今もやっていない。
これって、期限があっても出来ない場合が有るものです。
その原因て何だと思いますが?
先ずは、期限までやればいいと思う事。
例えば期限まで1ヶ月あるとしましょう。
今日は11月27日なので、12月27日までに終わらせるとすると、
人って、12月27日前日位にそれに取りかかればいいなんて猶予期間ギリギリまでやらないんですね。
さらに、この期間が長ければ、その目的に対して、ドンドンと出来ない理由を考え始めてしまいます。
今日は急がしかったから・・・
レギュラーの用事が入ったから・・・
そんなに、やる必要があるのかな~
面倒だな~
別にやらなくてもいいのかも・・・
そういう風に、出来ない理由に思考が覆われ始めて
最後には期限を越え始めていく。
これでは、仕事等まかせられることも無いですし
周囲から認められる事もないでしょうね。
それを防止するには、それをやる日を期限から逆算して計画を立てる事です。
そして、計画通りに行かない場合は修正を加え、出来るにはどうしたら良いかを考えるんですね。
すると、徐々に処理スピードが速くなり、期限に間に合うようになっていきます。
さらに、それに近い仕事に対して自分は何れくらいの時間が必要なのかという事を知る事が出来るので、次回に応用が出来るようになっていきます。
やらなければ行けない事。
それを達成するには、その目的が明確なうちに着手し、なるべくなら猶予期間の半分で出来るように意識レベルを高めていく事ですね。
つまり、目的が出来たらなるべく早めに着手するとうことですね!