
■知らない美容室は凄く損している
こんばんは。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
今日は、美容業界に集客旋風を巻き起こしているゲリラ3人集が勢揃いした、マーケティングセミナーに参加してきました。
その3人とは
マーケティングコンサルタントの平松ことまちゃ。
ある時はカメラマン、そしてある時は小顔活性法師、またある時はマーケッターと様々な顔を持つ眞田さん。
そして、もう一人は美容師さんの作品取りのモチベーションをあげ、おまけに指名売り上げまであげてしまうメチャメチャ楽しい販促ツール「スタイルギャラリー」の碓井ことうすいっち!
3人は関係なさそうな関係ですが、この3人のノウハウをお店で継続的に行う事で確実に、お店の独自化と売り上げアップが約束されるという、サロンコンサルの部隊です。
超実践的なまちゃのFBセミナーは、本を探してもセミナーに行っても手に入らない、彼自身が1年間全国の美容の現場で発見した身のあるFBの使い方を惜しみなく公開してくれました。
FBは凄く流行ってはいますが、使い方で全然違うんです。
ただやっているのは、時間的にもったいない!どうせやるのなら、解った上でFBで遊んだ方が、何倍もの効果を出してくれる0戦集客を可能にした画期的なツールになるんですね。
つづいて、うすいっちの「スタイルギャラリー(スタギャラ)」は、WEB上でスタッフさんがスタイル作品集を自分で作れる仕組みの紹介ですが、今回は2軒のサロンさんでの、成功事例を本人方の口からお話を聞く事が出来ました。
集客率、売り上げはどちらのお店も確実に上がっています。
決してプライスダウンのキャンペーンをしたのではなく、自分たちのスタイル作品を常に更新した結果です。
今、ある程度のスタイルをWEB上にあげる事はホームページ機能等でも十分出来るのですが、それでは集客効果は半減します。
それが、このスタイルギャラリーの凄いとところなのですが、スタイルを売りにしているお店であれば、下手にチラシやフリーペーパーにお金をかけるのであれば、そのお金をこれに回した方が費用対効果は確実です。
少人数のお店でも、大型店舗でもどちらにも通用するので、ボク的にはおすすめ!
そう思います。
そして、最後は眞田さんのフマートフォンでヘアスタイル写真を奇麗に撮るセミナーです。
流石に、沢山のクリエイティブなヘア作品を撮ってきた眞田さん。
「●●雑誌」風に撮る時のヘアスタイルのポイントや、カメラワークの基本的な知識
iPhoneアプリの使い方等、今から直ぐに出来るお話を沢山教えて頂きました。
これを聞いたら、デザインの勉強にもなるし、お客さんとのスタイル相談の視点が変わると思います。
カメラを通して、スタイルのクオリティーをあげるには、聞いておかないと・・・。
そう思いました。
ちなみに、2つのウィッグ写真のヘアスタイルは2社のファッション誌のヘアスタイルの傾向ですが、この2誌はなんだか解りますか?
こういう所まで、詳しくお話しして頂けたので勉強になりました。