■Lie to Me?
こんにちは。
シャンプーソムリエ こと関川忍です。
先日、ネットサイトで「Science Daily」の記事の紹介がありましたね。
この記事は、ネット上でのプロフィールのウソを見抜く見抜き方の方法を発見したということです。
確かに、ネット上ではかなりプロフィールを偽っているサイトがあります。
その記事ではこういうコトを言っていましたね。
言語分析によって、嘘つきの自己紹介文はある一定のパターンがあることが示されています。
まず、嘘が多くなればなるほど「私は」という一人称を使う量が減るのです。
また、嘘が多くなるほど
「幸せだ」を「悲しくない」
「楽しい」を「退屈ではない」
などのような否定表現への言い換えもよく使うようになるそうです。
さらに、複雑な嘘を作り上げることを避けるため、文章は短めになりがちだそうです。
この文章の嘘を見抜く方法を発見したトマ教授は、以下のようにコメントしています。
「嘘つきは多くの負担を感じています。彼らは多くのことを考慮しなければいけません。なので覚えておくべきことを少なくするため、書く量が少なくなるのです。
これらのヒントによって、嘘つきを65%の確率で見抜くことができるようになりました」
もうネット上は、今までのリアルな社会と同じになりつつあります。
つまり、リアルな社会は覆面をかぶってビジネスやコミュニケーションをする人は殆どいません。
その覆面が今はネット上でのプロフィールにあたります。
もう、自分を隠すコトは出来ない流れになってきています。
これは、とってもいいコトです。
ですので、コレからネット上での繋がりをよりよくしていくには、自分をキチンと名乗ると言うコトですね。
そうそう、これからナチュラル・コスメのイベントに行ってきます!
詳しくは、明日のブログでご紹介しますね!(^^)!