■モチベーションコントロール
おはようございます東讓です。
本日はモチベーションについて考えてみようと思います。
20世紀前半、
シカゴにあったホーソン工場で、
1000人以上の工員が
労働意欲(やる気)を失ってしまった。
賃金などの労働条件は、
むしろ高水準、好条件であったため
経営者は意味が分からず頭を抱えてしまいました。
なんでだろう?
経営者は、
ハーバード大学へ原因究明を依頼しました。
なぜスタッフが
「やる気がなくなってしまったのでしょう?」
全員への
アンケート調査により答えがでました。
①仕事の意味が分からない。
②仕事の成果が分からない。
③仕事の評価方法が分からない。
つまり自分の仕事が
会社にとってどのような価値(意味)があり、
顧客にとってどのような価値(喜び)があり、
仕事の質に対して会社がどのような評価をしているのか?
この3つを明確にするコトが
スタッフのモチベーションにつながるコトが示されました。
モチベーションという
目に見えない心の働きに
ひとつの目安がここに誕生しました。
スタッフは労働条件・・・
平たくいえばお金などだけではやる気は起きないのです。
スタッフには、
元気にやりがいをもって
仕事をしていただきたいものですよね。
その環境を整えるお役目は大切なトップの仕事です。
常に気を配りたいものですよね。