
■共感ってこういうコトなんだね
こんばんは。
シャンプーソムリエこと関川忍です。
時代のテーマは「共感」や「調和」と言われていますが、それってどのような過程を経て、どのような形となって生まれてくるのでしょうか?
ボクは、最近その「共感」を肌で感じています。
それは、緩やかな関係性から始まる。
そういった意味ではボクの場合はこのブログが大きいですね。
このブログを通して沢山の方とのつながりができました。
また、シャンプーもこのブログで繋がった多くの方が応援してくれています。
心から感謝です!
具体的にはこんなありがたい応援を皆さんにして頂いています。
静岡県の理容室あうん堂さんでは、こんなことまでブログで書いて頂いています。
解り易い写真が・・・たぶんオーナーの酒井さんかと思います。
酒井さんありがとうございます。
酒井さんとは、実はボクはまだ一度もお会いしたコトがありません。
ブログとFacebookから繋がった友達関係です(^v^)
なのに、ボクが作ったシャンプーの想いや、その個性までも理解して頂けて、お客様に伝えてくれてます。
また、エクスペリエンスマーケティング塾の卒業生・・・でも期は違いますが
お店でこんなPOPまで貼って頂いている神奈川県のロディーナさん。
また、シャンプー選びに関してもこのようにお客様に伝えて頂いている千葉県のフィクションプレイスさん
群馬県桐生市のSalon Gagnardさんでは、気に入って頂いたボクのブログ記事をお客さんにご自身のブログで紹介してただいています。
→blog
一度もお会いしたコトが無い方から多くて10回以内しかお会いしたコトが無い方々が、ボクの想いや商品に共感してくれて、情報を多くの方へ伝えてくださっている。
つまり、対面という見た目の形式から、想いをこめて発信した情報を中心に、お互いがシンクロしている感じです。
SNSという媒体を介して、人と人が繋がる
それも、価値観の共有ができる人と繋がりあえるというのがいまの時代の良さですね。
↓ ↓ ↓