
■イメージと認知が関係性の始まり
おはようございます。
シャンプーソムリエこと関川忍です。
今、福岡空港ですが、雪が降っています。
時間調整の間にブログを書いています。
ブログを読んで頂いている方はご存じのとおり、只今ボクはキュベシノブの販促の一環で全国ツアー中です。
但し、普通のツアーでは無いんですね。
一度も会ったことが無い美容師さんにお会いするのが殆どのツアーです。
今回は、九州地方を「キュベシノブ お届け西日本大使」のオーティアットの平松ことまちゃとの同行でした。
写真をみると、ボクが映っていますが、全てまちゃの撮影写真を採用しています。
今回は、はじめましてと言う方々を中心に3日間で九州をかけぬけましたが、とっても楽しかったです♪
そこで、必ずと言っていいほどの面白い現象を体験しました。
それは、会った瞬間に「セッキー」とか「はじめましてって・・・感じじゃないですね。」
という会話から話しが始まります。
これが、今までにない関係性のスタートラインです。
それが、blogやFacebookでの情報発信です。
つまり、ボクはこういう人間で、こんなコトを考えています。
という情報を発信していることで、関川ってこんな人なんだ!?
というイメージが相手に既に出来あがっている状況です。
自己紹介や名刺交換なんていらない位の親近感です。
そこで言えるコトは、「情報の質」ですね。
美容室の場合はblogを通して
どんなお店像をイメージして欲しいのか?
そのためにはどんな情報発信が適切なのか?
そう言うコトを考えて記事を書くといいですね。
ただ、お店に来てください・・・とか
○○キャンペーンなんて記事は人柄や想いが伝わらないですからね!(^^)!