
■POPを作るには場の空気がとっても大切だってことです
こんにちは。
シャンプーソムリエこと関川忍です。
今東海道新幹線で名古屋から東京に移動中の新幹線の中で記事を書いています。
少し前ですが、美容室ガナーズさんとロディーナさんの合同POP制作会に行ってきました。
お題は、「キュンベシノブシャンプー」です。
そのため、1時間ほどボクがキュベシノブについてお話しさせて頂いた後に、POP作りに入りました。
POPを作る参加者の皆さん
ここまでは、普通のPOP作りの風景です。
しかし・・・
ガナーズ流は違うんですね~
なんと、今回のPOP作りの場ののりは「笑点風」
司会者と発表する人がいて、こんな感じで発表していきます。
この雰囲気に初めはてれるロディーナのなみちゃん
この空気感に唯一ついていけるロディーナのりゅうくん
この発表の間はまさに「笑点」のリズム。
次々にPOPを書いて前でトークも含めて発表します。
「座布団2枚持ってって!!」
「上手い!座布団1枚あげて!」
なんて、その場で司会者の独断と偏見でジャッジされます。
(チャンとクフォリティーは観ています)
とっても盛り上がります。
こんな場の空気感と、スピーディーな時間配分によって沢山の面白いPOPが誕生してきます。
傍観して楽しんでいるかっちゃん
そして、最優秀賞、優秀賞、ガナーズ賞、ロディーナ賞を選考しました。
ロディーナ賞をとったガナーズのふくちゃん
最優秀賞に輝いたガナーズのふーこちゃん
入賞した5作品
この5作品がどのようなデザインでお店に並ぶのか楽しみです。
POPを作る上でも「誰に」「何を伝えて」「どう行動して欲しいのか」という基本法則は有りますが、先ずは見たた人の心にフックをかける言葉の力です。
その、言葉を引き出すにはガナーズ流の場の空気を暖めながら、ドンドン作っていくって凄く効果的だなぁ~と思いました。
自由な発想と表現力がいつの間にかついてくると思います。