
■早く大人になりたいなぁ~
こんにちは。
シャンプーソムリエことセッキーです。
先日、子供たち(小4と年長さん)に仕事について話をしました。
小4の娘はズ~ット子供でいたいなんて言う時があります。
その理由は遊んでいられるから。
ボクはこんなコトを2人に話しました。
子供はさ、遊んでばかりいると、怒られるよね。
でもね。
大人は遊んでいて、お金までもられるんだよ。
そう言うと、子供たちはびっくりしていました。
息子は今釣りにはまっています。
ですので、釣りをしながらお金がもらえるの?って聞いてきました。
事実、釣りをしながらお金はもらえます。
但し、釣った魚を買ってくれる人がいなければお金がもらえないから、買ってくれる人を探さないとね。
娘が○○が釣りたい!
これは、結構大きな魚のようです。
じゃあ、それはどこで釣れるの?と聞くと
南の海。
じゃあ、南の海に釣りに行くためにはどうしたらいいのって聞くと。
最初は小さな魚を釣って市場やスーパーに売りに行ってお金を貯めるの。
そのお金で船を買って南の海に行くの。
そんなに、お金貯められるのと聞くと、息子がじゃあ船を借りると言ってきました。
そこで、船を借りるにもお金はかかるけどどうするの?
そう聞くと、仲良くなってタダで貸してもらう。
子供の発想は面白いですね。
子供たちは今の大人たちをみて、仕事って大変そう、遊べない。
そういうイメージを持っていますが、実際にボクは仕事は大人の遊びと思っています。
子供の遊びではもらえない、お金がもらえるからね。
また、どちらも言えるコトがコミュニケーションやコミュニティーが必要です。
誰かに手伝ってもらうこともありますね。
例えば2人以上でやると面白いゲームや遊び。
また、人数が多いとまとめるリーダーが必要なコトもあります。
親や先生に約束するコトもあったりもします。
そして、その遊びでえたモノや知恵、発見を買ってくれる人を探したり
価値を伝えるのがマーケティングなんですね。
大人の遊び(仕事)の大変さはお金のやり取りがあるので、責任が出るコトです。
それ以外は、子供の遊びと基本同じだとボクは思っています。
その責任のために、勉強が必要なんですね。
大好きな遊びを継続してやり続けるために。
遊びが更に楽しくなる道具を買うために。
遊び仲間が皆楽しめるように。
遊んでいても怒られないように。
遊びの場所を広げるために。
もっと遊びを面白くする仲間と出会うために。
そう考えると、大人ってやればやるだけ仕事が楽しめるので良いですよね。