■自分と他人は違うコトを認める
こんばんは。
シャンプーソムリエことセッキーです。
店内やお客さんと意思の疎通ができないって感じるコト。
たまにありませんか?
その理由は、他人と自分とでは物事の捉え方が違うと言うコトがあります。
例えば、謝り方一つでも違います。
謝ったのにまだ腑に落ちない様子・・・。
それは、自分は謝ったつもりでも、相手にとっては不十分の可能性があります。
ひとって誠心誠意謝罪してもらえれば許せるタイプや
どうしてそうなってしまったのか、その理由をキチンと説明して
さらに解決策を提示しないと、この人は本当に間違いに気づいて謝罪しているのか?
って信用できないタイプの人もいます。
育った環境、付き合う人、性格etc・・・。
様々な違った環境でその人の価値観が形成されてきています。
そこで、重要なコトは
人は人、自分と違った価値観を持っている。
そう思って人と付き合うコトですね。
いいかえれば、相手を認めるってこと。
相手の全てを受け入れる気持ちで付き合うことで、相手の価値観も少しづつ理解できるようになってきます。
そして、「あ~そういう考え方もあるんだな」
そう思うコトです。
上司と部下の関係で一番ストレスがたまるところはここじゃないでしょうか?
自分の考えがなかなか通じない、部下の考えが納得できない。
当然!
そう思ってみてください。
その内に良好な関係が築けるようになってきます。
そして、いい所もドンドン見つけ出して、それを伸ばすサポートをしてあげてくださいね!
自分からして、ダメだと決めてしまっている所も、実はその人の個性でいい所かもしれませんからね。