
■アイディアが出易い状態って
こんばんは。
シャンプーソムリエことセッキーです。
青山から移動し、先ほど静岡県の浜松市の少し手前の袋井市に到着しました。
ボクは、移動手段は殆どクルマです。
プロジェクターやスクリーン等の荷物もあるからなんです。
移動中は何もできないので、講演やインタビューなどの音声による勉強の時間です。
音声で聞くのと、活字を読むのとでは少し違いますね。
そして、この車の移動は実はとっても考えるに適した環境でもあります。
昔より三上(馬上、廁上、枕上)はアイディアが出易いと言われています。
三つの上とかいて「三上(さんじょう)」と読みますが
馬の上と書いて「馬上(ばじょう)」
枕の上と書いて「枕上(ちんじょう)」
厠(かわや)の上とかいて「厠上(しじょう)」
約1000年ほど前の宋の時代に、欧陽脩(おうよう しゅう)という人が言った言葉です。
欧陽修・『晩笑堂竹荘畫傳』より
欧陽脩は、ものに思い巡らせ文章を練ったり、
アイデアを練る時にはこの三上が適する場所と書き残しています。
昔は馬ですが、今はクルマですね。
あなたは、クルマでの移動時間を、どのような時間にしていますか?