
■ヌーディオーラ/PRシャンプー
こんにちは。シャンプーソムリエ、セッキーこと関川忍です。
このコーナーでは、巷で噂になっている気になるシャンプーをシャンプーソムリエの独断の視点で解析しています。
特に解析するのは
☑洗浄成分
☑被膜剤(シリコン)
☑特殊成分
等を中心に行っていきます。
理由は殆どのシャンプーの価格や善し悪しはこの3つで決まるからです。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………..
では、今回はサンテック産業から発売されてる、7種類の天然由来低刺激洗浄成分と6種類の高級保湿成分を高濃度配合。さらに名水、日田天領水を100%使用してやさしく洗い上げるノンシリコンシャンプーです。
①水
ミネラルが豊富な大分の名水「日田天領水」
②コカミドDEA
洗浄助剤、気泡剤で、泡の安定性向上、起泡、増粘、などの効果があります。
③オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
ラウリル硫酸Naなどの硫酸系洗浄剤と同等の脱脂力を持つ洗浄剤。
タンパク変性作用という、皮膚刺激につながる作用も持っています。
④ミリスチルベタイン
低刺激性の両性界面活性剤、起泡力に優れ泡をきめ細かくする。
⑤ココアンホ酢酸Na
ベタイン系両性界面活性剤、低刺激性で毛髪を柔軟にし静電気の発生を防ぐ効果がある。
ここまでは、配合量の多い順に記載されています。
その後にも界面活性剤が続いています↓
ココイルグルタミン酸TEA
ヤシ油由来のアミノ酸系の洗浄剤で、低刺激でマイルドに汚れを落とします。
ただし、TEAはトリエタノールアミンと良い、発がん性の疑いがあるとして、ヨーロッパでは使用禁止されています。
ラウロイルメチルアラニンNa
起泡力に優れたアミノ酸系アニオン界面活性剤、低刺激性で毛髪の損傷部への負担が少ないためマイルド。細胞毒性がやや高い。
ココイルサルコシンNa
アミノ酸系の洗浄剤で、殺菌作用があり、硫酸系と同等の洗浄力を持つため、粘膜への刺激性やアレルギー性などの可能性がある旧表示指定成分。