■コピー&ペーストは自分なりの表現で
こんいちは。セッキーこと関川忍です。
お店で発信する情報の中で、ネットで調べた内容を載せるコトがあるかと思います。
でも、単純にその文書をそのまま載せてしまうのはあまりにも読む手のコトを考えてないような気がします。
なぜかというと、読み手はお店のお客さんです。
お客さんに出す手紙を人の書いた手紙の文章をコピーして出すことと同じだからです。
例えばウィキペディアで手紙について調べたとします。
ウィキペディアはよくまとめられているのでボク参考にすることがありますが・・・
出ている文章は人柄が違います。(ボクの文章じゃないってこと)
文章は性別や性格が現れます。
ですので、調べた内容を自分なりに噛み砕いて、自分の表現で、そして読んで欲しいお客さんをイメージしながら書くコトをボクはお勧めします!
あなたらしい、あなたの「個」が感じられる文章を心がけましょうね!