
■美容室も考える時では・・・
こんにちは。関川忍ことセッキーです。
本日2回目の記事です。
「美容室のシャンプー」も「市販品のシャンプー」も変わりないというのが、うちの会社での考えです。
素人の方は「ウソ!!」と思うかもしれませんが・・・そうかも知れません。
7~8年前からそのコトをボク達は美容師さんに延々と訴えてきました。
そして、そこに共感してくださる美容室では、美容室で取り扱うにふさわしいシャンプー剤を少しコストがかかっても取り扱って頂くようになりました。
ただ、それも極わずかのお店です。
非常に残念なコトですが、共感して下さった美容室さんではそのような姿勢から、お客様との関係性は非常に深まっています。
神奈川県大和市のガナーズさんでも、「絆プロジェクト」として、お客様にとって最良のシャンプーを広めてくれています。
しかし・・・
遂にドラッグストアーの店頭にこのようなプロっぽいシャンプーが登場しました。
トリートメント 550g 1,575円
このことは以前ボクが記事で書いてありますので、参考にして下さい。
今ではシリコンがNGってコトが消費者に徐々に広がっています。
ただ、シリコンとはどこにも書いていません。
シリコン、またはそれに類似する代表成分は
「ジメチコン」「シクロメチコン」「ミネラルオイル」
では、「ラウレス硫酸Na」って?
これは洗浄成分、つまり界面活性剤です。
今はヤシユから抽出しているので
「植物性洗浄成分」なんて言っているメーカーさんもありますが
刺激、脱脂力はかなりあって肌や髪には非常に負担をかけます。
価格自体が物凄く安いので殆どのシャンプー剤に使われています。
たぶん、シャンプー剤で使っていないモノを探すのが一苦労かと思います。
でずので、この「Bouquest(ブーケスト)」シリーズは結構頑張った商品だと思います。
美容室に来るお客さんで
「市販品ではどのシャンプーが良いですか?」と聞かれたら
「ブーケストなら良いですョ」と言っちゃいそうです。