■家族みんなで、いただきま~す!
おはようございます。関川忍ことセッキーです!
本日1回目の記事です。
今回は特にお「父さん」に伝えたい記事です。
あなたは、家族と食卓をどれくらい囲んでいますか?
ボクは残念ながら週に2回あればいい方です。
ボクの友人の「うんち博士」こと、りゅうさん(エクスマ24期)に教えていただいたことです。
「家族で朝ごはんを食べるといいことがいっぱいあるよ!」って。
特に子供にはこんな変化があるようです。
★ペーパーテストの得点が高い傾向(国立教育政策研究所調査結果)
★体力テストの結果が良好・体力アップ(文部省体力運動能力調査結果)
★宿題提出率アップ・忘れ物の改善
★授業に対する集中力アップ
★体調を崩しにくくなる
つまり、親子で食卓を囲むことで、大人の習慣を、自然に子供に習慣化させる効果があったり、親子の会話が少しずつ広がり、深まり「絆」が強くなるんですね。
特に仕事に追われているお父さん!
お子さんとご飯を食べる機会を増やす努力を一緒にしていきませんか?
ボクも夜は厳しいので、「朝食」の機会を増やしてみます!