
おはようございますセッキーです!
本日1回目の記事です。
今日でアメブロを初めて1ヶ月が経ちます。
このブログを初めたきっかけはマーケティングの師匠「藤村正宏」先生がアメブロを始めたコト。
(はじめはなんでブログ始めたのか不思議でした)
そして、2010年の最後の東京エクスマセミナーで「ブログやったら!?」と藤村先生が、勧めていたコト。
(そう軽~く言われるのが、やらないとなぁ~と思わせるんですョ!)
そこで、パワーブロガーの話があり、ブログ記事の「数」はそのうちに「質」に変わると言われていたコト。
はじめは、なんとなくそうなんだぁ~と思って聞いていたのですが、1日3回の記事の更新という尋常じゃない(ボクからすればですが)記事のアップに挑戦してみよう!
やってみれば、何か得るものがあるはずだし、あんなに忙しい藤村先生がやっているのだから、やってみようと思い始めました。
そして1ヶ月が経ち、藤村先生が「量が質に変わる」と言った言葉の意味が、なんとなく見えてきた様な気がします。
記事を書く→情報発信(伝える力)
数を書く→情報収集(リサーチ力・編集力)
情報発信はターゲット(読者)に対してどんな情報の伝え方が伝わるのか?楽しんで頂けるのか?役立てるのか?ボクの存在を感じていただけるのか?そんな想いや視点が働きます。
すると、伝える力がドンドンとついてくると思いました。
情報収集は、いつもは気づけない些細なコトや、例えばいつも通っている通りのビルが取り壊された時、どんなビルがあったのか思い出せないといった、見えてはいるが観ていなかったコトに視点が行くようになるので、物事の捉え方に多様性が付いてくるし、その情報を編集しなければ記事が書けない。
結果、自分で感じたこと、伝えたいことが3年後(3年間1日3回の記事更新終了時)には、やり遂げた人それぞれの個性が確立されていて、ブランド力が付いているであろう・・・そう思います。
ある意味殺人的ブログ更新数は、もう少し行くとマラソンランナーでいうランナーズハイの状態が来ると期待しています。
エクスマの塾生では何人かはこのトレーニング(ボク的にそう思っています)に入っていますが、全員脱落せずに藤村先生の言う、量が質に変わる体験を味わいたいと思います。
エクスマ使用の愛機Let’s note CF-W8
エクスマ使用の愛機で今後もブログ更新がんばります!