
こんにちはセッキーです!
ヘッドスパがうまくいかない原因と改善策を徹底解明!
はじめに・・・
「ヘッドスパ」というメニューは今、第二次成長期に来ています。
その中で、「オーガニックホホバオイル」を使ったヘッドスパで
今までに無かった売上げが確保できたお店、人気メニューになったお店、店販が2倍、3倍になったお店を続出させたノウハウをお伝えします!
<写真はアルゼンチン産です>
使うのはたったこれだけ
この話をすると「そんなこと、ありえない」と始めは皆さん思われていました。
しかし、いざ実践してみると驚く結果を出し始めますので、ご期待ください!
当然、お店側の努力もありますが、業界全体でヘッドスパの定着が悪かった原因を解明し、定着メニューにするノウハウをまとめることがおかげ様で出来ました。
この「ヘッドスパ育成法」では、ヘッドスパに期待したにもかかわらず、現在メニューでは殆ど稼働していない、取り入れたくても、人手が足りなく迷っている方に特に読んで頂きたいとまとめさせて頂きました。
なにか気づきがあれば、それを積極的に活用して頂けたらと思います。
ヘッドスパ育成のポイント!
うまくいかない原因と改善策を徹底解明!
<ヘッドスパが成功する美容室特集①>
ヘッドスパがうまくいかない理由
美容室の施術には、特別なリズムがあります。
シャンプーのリズム、パーマのリズム、ヘアカラーのリズム。
そして、それらが上手く調和することで効率のよいプロセスが循環します。
しかし、ヘアスタイルを作り上げるリズムと
ゆったりとした「癒し」を提供するスパは不協和が生まれます。
ヘッドスパの場合、必要な時間は確保しなければいけませんし、放置時間も殆どあまりありません。
すると、一人のお客様につきっきりのスタッフがでてきます。
そこでリズムの不協和が起こるわけです。
特に、土日のような忙しい曜日にヘッドスパを行うお客様がいらっしゃれば
人手は足りなくなるお店もございます。
中には、土日以外の曜日にだけ行うメニューに切り替えたお店もありましたが
お客様はどのように感じているでしょうか?
せっかくの休日、ゆっくり美容室で癒されたいと思い、予約を入れようとすると土日以外なら出来ます。
なんて、言われたら・・・
そんな、お客様への対応策としてクイックメニューの展開をされるお店が登場しました。
しかし、本来ゆっくりとした時間を楽しみたいお客様からすれば、短すぎるのです。
ヘッドスパで心地よさを感じ始めるのは施術を始めて10分くらい経過してからという話も聞きます。
この時間的余裕がなかなか取れない美容室では
徐々にヘッドスパに対するモチベーションが低くなり、オススメしなくなっていきます。
モチベーションが下がることで
「お客様から言われないとやらなくなってしまった」なんてことにもなりかねません。
ヘッドスパは施術のリズムを狂わすメニューにもなっていたのです。
つづく