
こんにちはセッキーです!
今日から年末年始休みに入りました。
そして、わが関川家では恒例の
実家(茨城県)に親戚一同が集いお正月の準備!
ボクの家は数えられるだけでもボクで17代目という
メチャメチャ旧家で
古くから伝わる行事が盛りだくさん!
その一つがお餅つき
今年満96歳のおばあちゃんが全体を仕切り
各自が自分の担当とする仕事に精をだします。
もちを丸める嫁たち
ここで、出来上がったもちは
親戚はもちろん、お寺などへ奉納するものも作ります。
毎年、12月30日はもちつきがはじまり
午後からはお寺の除夜の鐘の準備と
年の瀬を感じる通年の行事です。
世間では、旅行やスキーと
レジャーを楽しむ期間ではあると思いますが
関川家ではこのように新年を迎える準備の仕方を
代々受け継がれてゆく大切な儀式の期間でもあるのでした。
・・・たまには旅行も行きたいなぁ~(涙)